被せ物・詰め物の清掃性

自費補綴物が保険補綴物より細菌が付きにくい理由

私たちの口腔内には非常に多くの細菌が存在しています。虫歯菌や歯周病菌もその一部であり、それ以外にもさまざまな細菌が潜んでいます。日々の歯磨きは、食べかすを除去し、口腔内を清潔に保つことで、歯やお口全体の健康を守るために重要です。しかし、銀歯などの保険適用の補綴物を装着している部分は、細菌が付着しやすく、虫歯のリスクが高まってしまうことがあります。

保険補綴物の問題点

保険適用の補綴物は、主にレジン(樹脂)や金属で作られており、安価で治療を受けられる点がメリットです。しかし、いくつかの問題点も抱えています。特に金属製の補綴物は歯との密着性が劣り、セメントでしっかりと固定しても完全に密閉されるわけではありません。そのため、補綴物と歯の間に微細な隙間が生じやすく、この隙間から虫歯菌などの細菌が侵入し、二次カリエス(再発する虫歯)の原因となることがあります。

また、前歯に装着されるレジン製の被せ物はプラスチックに似た性質を持っており、使用しているうちに表面に傷がつきやすくなります。その傷に細菌が入り込みやすくなるため、虫歯のリスクが増えるほか、口臭の原因にもなることがあります。

自費補綴物の利点

一方、自費の補綴物、特にセラミック製のものは、保険補綴物と比較して優れた特徴を持っています。まず第一に、歯との密着性が非常に高いことが挙げられます。歯と補綴物の間に隙間がほとんど生じず、特殊なセメントを使用して装着するため、細菌が入り込む余地が少なくなります。このため、保険補綴物における最大のリスクである二次カリエスの発生を効果的に防ぐことができます。

さらに、自費の補綴物は、プラークや細菌が付着しにくい素材で作られていることも大きな特徴です。このため、細菌の付着が少なくなり、虫歯の再発リスクが低下します。再治療を繰り返すことによって歯を失うリスクも減らせるため、口腔内の健康だけでなく全身の健康にも良い影響を与えることが期待されます。

補綴物を長持ちさせるために

歯と全身の健康を考慮すると、自費補綴物は非常に優れた治療法であるといえます。しかし、口腔内に細菌が存在する限り、虫歯や歯周病のリスクを完全に排除することはできません。そのため、日々の歯磨きやお口のケアを徹底し、細菌を少しでも減らすことが、補綴物を長持ちさせるための重要なポイントです。

また、定期検診を受けることも忘れないようにしましょう。二次カリエスのリスクが低くても、100%防げるわけではありません。治療した歯に問題がないかどうかは、定期検診でしか確認できない場合も多くあります。大切な歯を守るために、日頃からのケアと定期的なチェックを心がけましょう。